ブログ引っ越しました
ブログ引っ越しました!
ブログ引っ越しました!
エクスタイン
エーレマン
クワタル
ゲール
リヒナー
エルメンライヒ
アルマント
ビーダーマン
さっそくまた正体不明の作曲家たちに「バース」を追加。
「オットー・バース」という名前で、イギリスの方らしいです。それくらいしかわかりません(笑)
有名な「鬼の行進」を演奏しました。これは楽譜によって「小人の行進」とか「妖魔の行進」となっていたりしますね。だいぶ印象が変わりますが、今回はとにかく「行進だよ!走らないでね!」ということをよく言いました(笑)本番では非常にちょうどよいテンポで弾けました♪
プログラムには使用している楽譜の通りに載せるべきだと思っているので、「鬼の行進」と載せましたが、その前に一つ気になったことがありました。
編曲!?
田丸さん、どこを編曲したの!?
他の楽譜と見比べたところ、恐らくここです。
右手の和音がG7かCかの違いかと…。
それと、アクセントやテヌート、強弱記号が微妙~に違いました。
「左手がソだからG7でもCでもどっちでもいいな」と正直思いました(笑)
「妖魔」より「鬼」の方がイメージしやすそう、そして2ページにキレイに収まっている、ということから田丸さんの楽譜で練習しました。
バースについては詳細不明ですが、これは本当にいい曲ですよね!
「ケーラー」さんもよく登場する作曲家ですが、この方もそこまで詳細が明らかではないですね(^^ゞ
今回は「バースデー・マーチ」と「ポルカ」を演奏しました。
バースデーマーチは、ケーキの準備をしたり、お祝いしたり、お祝いの歌を歌ったり、ワクワクしたり、ドキドキしたり…。タイトルから想像を膨らませました♪イメージすると、途端に音が変わりますね。音楽って素敵だなと改めて思います。
ポルカは、とりあえず得意の動画観賞です(笑)
明るく陽気なダンスですね。飛び跳ねたり、くるくる回ったり…。
そんな感じでピアノも弾けたら楽しいですね♪
モーツァルトのソナタを弾いた生徒さんもいました。
オーケストラのような音色で演奏してほしかったので、ピアノ以外のモーツァルト曲をいくつか聴きました。
内田光子さんかっこいいなぁ…
これからまた、たくさんの曲に興味を持ってもらい、ますます音楽が好きになってくれるように、色々な方向からアプローチしていきたいと思います。一生勉強ですね♪
----------
岩手県北上市、南小学校近くのピアノ教室です。
音楽を通して、豊かな心を育てていきたいと思っています。
モットーは、とにかく楽しく!!歌、リズム遊び、鑑賞、ソルフェージュなどを取り入れながら、楽しくレッスンしていきます。一緒に音楽を楽しみませんか?
大人の方のために、月2回のコースもございます。
入会金 なし
月謝 5,000円~(月2回コースは3,000円~)
年間44回レッスン(月2回コースは年間24回)
1レッスン 45分
無料体験レッスン受付中。お気軽にお問い合わせ下さい♪
pianopiano629@gmail.com
ホームページはこちら
サブブログもどうぞ。
ランキングに参加しています(^O^)
にほんブログ村
この楽譜は前々からよく使っています。動物(の、ぬいぐるみ)をイメージして作られた曲集なので、弾き手もイメージしやすい。「何の動物の曲でしょう!?」なんていう観賞ゲームもできます。今回はこの中から「なかよしパピー」を演奏しました。
同じキャサリン・ロリンの、「ジャズ!ジャズ!ジャズ!」
初歩レベルで弾ける、ジャズやブルース、ロックなどの曲集です。
他にも初級者用のジャズ曲集は色々ありますが、これが一番易しいんじゃないかな?使いやすいです。男の子にオススメ。
今回はこの中から「ブルース列車」と「ロック マン」を演奏しました。
キャサリンロリンの仲間(?)であるギロックにも長年お世話になっていますが、何故か今年は使わなかった…。
候補曲には入れていたのですが、選ぶ生徒さんがいませんでした。マンネリにならなくていいのかもしれないですが、私の中でギロックは「発表会の季節がやってきた!」となる存在なので(笑)、来年はやりたいな♪本当に素敵な曲がたくさんあります。
エクスタイン
エーレマン
クワタル
ゲール
リヒナー
エルメンライヒ
アルマント
例の「正体不明の作曲家たち」ですが(笑)、また一人、ビーダーマンを追加したいと思います。「大好きななワルツ」あたりが有名でしょうか。1848年~1849年生まれの、恐らくドイツの作曲家です。それくらいしかわかりません(^-^;
今回は「春咲く花」を演奏しました。可愛らしい曲ですよね♪しかし意外と中間部分が弾きづらいです(゚ー゚;でもよく頑張りました!
----------
岩手県北上市、南小学校近くのピアノ教室です。
音楽を通して、豊かな心を育てていきたいと思っています。
モットーは、とにかく楽しく!!歌、リズム遊び、鑑賞、ソルフェージュなどを取り入れながら、楽しくレッスンしていきます。一緒に音楽を楽しみませんか?
大人の方のために、月2回のコースもございます。
入会金 なし
月謝 5,000円~(月2回コースは3,000円~)
年間44回レッスン(月2回コースは年間24回)
1レッスン 45分
無料体験レッスン受付中。お気軽にお問い合わせ下さい♪
pianopiano629@gmail.com
ホームページはこちら
サブブログもどうぞ。
ランキングに参加しています(^O^)
にほんブログ村
またずいぶん更新が空いてしまいました…(^-^;
7月18日海の日、無事に発表会が終わりました。
今年は初めてピアノ教室ジョコーソの生徒さんだけでの開催となりました。
「初めてだから許して~」とは言えないほど、反省点だらけ…。
いつもの如く全てノートに書き出しましたが、それにしても反省点だらけです(;д;)
反省を活かし、また来年気合いを入れて頑張りたいと思います。
いやいや、来年とは言わず、もうこれからです!改めて「普段のレッスンの大切さ」を思い知ったので…
演奏のことを言うと、滞りなくスムーズに進行できたのはとても良かったです。でも全体的にみんな…音が小さい!(笑)
----------
岩手県北上市、南小学校近くのピアノ教室です。
音楽を通して、豊かな心を育てていきたいと思っています。
モットーは、とにかく楽しく!!歌、リズム遊び、鑑賞、ソルフェージュなどを取り入れながら、楽しくレッスンしていきます。一緒に音楽を楽しみませんか?
大人の方のために、月2回のコースもございます。
入会金 なし
月謝 5,000円~(月2回コースは3,000円~)
年間44回レッスン(月2回コースは年間24回)
1レッスン 45分
無料体験レッスン受付中。お気軽にお問い合わせ下さい♪
pianopiano629@gmail.com
ホームページはこちら
サブブログもどうぞ。
ランキングに参加しています(^O^)
にほんブログ村
2月28日、例年より少し遅くなりましたが、教室で大人の生徒さんたちとお茶会をしました(^_^)
----------
岩手県北上市、南小学校近くのピアノ教室です。
音楽を通して、豊かな心を育てていきたいと思っています。
モットーは、とにかく楽しく!!歌、リズム遊び、鑑賞、ソルフェージュなどを取り入れながら、楽しくレッスンしていきます。一緒に音楽を楽しみませんか?
大人の方のために、月2回のコースもございます。
入会金 なし
月謝 5,000円~(月2回コースは3,000円~)
年間44回レッスン(月2回コースは年間24回)
1レッスン 45分
無料体験レッスン受付中。お気軽にお問い合わせ下さい♪
pianopiano629@gmail.com
ホームページはこちら
サブブログもどうぞ。
ランキングに参加しています(^O^)
にほんブログ村
ブログアップがとても遅くなりましたが…(^_^;)12月13日にクリスマス会をしました。
今までは教室で行っていたのですが、おかげさまで生徒さんも増えてきて、さすがに教室では無理だったので近所の公民館で開催しました。
一人一人がんばって演奏したら、あとはゲームや歌で盛り上がろう!といういつものパターンだったのですが、公民館での開催が初めてだったのでこれまた反省点ばかり…。いつものごとくノートにまとめました(笑)
前のブログ記事にまとめたようなウィンターソング・クリスマスソングを一人一人演奏したのですが、ほぼ全員分、私が編曲しました!
市販の楽譜は簡単すぎたり難しすぎたり、何より短すぎるものが多いです。一人一曲にまとめたかったので、勝手に編曲して長くしちゃいました
・2回目のメロディをオクターブ上げる
「パッヘルベルのカノン」
正確には
パッヘルベル作曲「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調」より第1曲「カノン」
になります。
カノンとは、最初のメロディを次々に模倣して演奏していく形のことを言います。「かえるの歌」や「しずかなこはん」等でよく遊びますね。
この「パッヘルベルのカノン」のコード進行が(ハ長調に直すと)C G Am Em F C F Gとなり、このコード進行はJ-POPなどのヒット曲によく使われています。これがよく言う「カノン進行」ですね。
山下達郎さんの「クリスマス・イブ」はカノン進行で作られている上に、間奏にパッヘルベルのカノンの一節が引用されています。
「メリークリスマス」
日本語では「おめでとうクリスマス」というタイトルになっていることも多いです。
調べていて知ったのですが、この曲はクリスマス会の最後の曲目として歌われることが多いとのこと。確かに短大の時のクリスマスミサでも毎年最後に歌っていた…!!
来年から、最後にみんなで合唱しようかな♪
「雪」
急にザ・日本の曲が来ましたが(笑)これも欠かせないウィンターソングですよね。
「赤鼻のトナカイ」
最初は児童書として出版され、そのストーリーをもとに曲が作られたようです。歌詞も曲調も明るくて、大好きなクリスマスソングです。
「あら野のはてに」
こちらもわりとポピュラーなクリスマスキャロルです。今年はヤマザキのCMで使われていたはず。もともとはフランス語です。
----------
岩手県北上市、南小学校近くのピアノ教室です。
音楽を通して、豊かな心を育てていきたいと思っています。
モットーは、とにかく楽しく!!歌、リズム遊び、鑑賞、ソルフェージュなどを取り入れながら、楽しくレッスンしていきます。一緒に音楽を楽しみませんか?
大人の方のために、月2回のコースもございます。
入会金 なし
月謝 5,000円~(月2回コースは3,000円~)
年間44回レッスン(月2回コースは年間24回)
1レッスン 45分
無料体験レッスン受付中。お気軽にお問い合わせ下さい♪
pianopiano629@gmail.com
ホームページはこちら
サブブログもどうぞ。
ランキングに参加しています(^O^)
にほんブログ村
「もろびとこぞりて」
こちらも有名なクリスマスキャロル。
「きよしこのよる」がしっとり系ならこちらは楽しい雰囲気のキャロルですね。
ヘンデルのオラトリオ「メサイア」からのメロディをもとに、ローウェルメイソンが作曲しました。もともとは英語です。
なんだか可愛い野菜達が歌っている動画を見つけました(*^^)v
「ケンタッキーの我が家」
クリスマスの曲ではないのですが、クリスマスといえば、チキン。チキンといえば、ケンタッキーフライドチキン、ということで…(笑)
アメリカの競馬「ケンタッキーダービー」でマーチングバンドの演奏に合わせて歌うのが伝統だそうです。
「わらのなかの七面鳥」
これも厳密に言えばクリスマスの曲ではないですね(^^;でも七面鳥ということで、「子供向けクリスマスソング」として紹介されることが多いです。
日本では「オクラホマミキサー」というタイトルのフォークダンスとして有名ですね(笑)
「アメージング・グレイス」
作詞はイギリスの牧師であるジョン・ニュートン。ある体験を通して神の恵みに目覚めたジョン・ニュートンの、神を敬いつつしむ気持ちが綴られています。
とても有名な美しいメロディですが、作曲者は不明(^_^;)
バグパイプでもよく演奏されるようです。
----------
岩手県北上市、南小学校近くのピアノ教室です。
音楽を通して、豊かな心を育てていきたいと思っています。
モットーは、とにかく楽しく!!歌、リズム遊び、鑑賞、ソルフェージュなどを取り入れながら、楽しくレッスンしていきます。一緒に音楽を楽しみませんか?
大人の方のために、月2回のコースもございます。
入会金 なし
月謝 5,000円~(月2回コースは3,000円~)
年間44回レッスン(月2回コースは年間24回)
1レッスン 45分
無料体験レッスン受付中。お気軽にお問い合わせ下さい♪
pianopiano629@gmail.com
ホームページはこちら
サブブログもどうぞ。
ランキングに参加しています(^O^)
にほんブログ村
もうすぐクリスマス会。得意の動画貼り付けまくりブログを書きたいと思います(笑)
「聖ニコラスおじいさん」
日本ではさほど有名ではありませんが、アメリカではとてもポピュラーな曲。
「星に願いを」
映画ピノキオの主題歌です。たくさんの方が歌っています。私はビリー・ジョエルバージョンが好きだなぁ。
「ジングル・ベル」
ディズニーバージョンが可愛いですね。
「きらきらぼし」
クリスマスの曲というわけではありませんが、クリスマスに合いますよね♪
「よろこびのうた」
クリスマスというよりは「年末!」という曲ですね(笑)
とは言ってもベートーヴェンは年末に演奏するために第九を作曲したわけではありません。いつしか日本で根付いてしまった風習です。
「きよしこのよる」
とても有名なクリスマスキャロル。もともとはドイツ語です。
クリスマスイブの前日、ネズミにかじられてオルガンが鳴らなくなり、急遽グルーバーに「ギターで伴奏できる讃美歌を作ってほしい」と依頼して作られた…という逸話あり。
本当かどうかはわかりませんが、意外と名曲ってものすごく短時間で作られていたりしますよね(笑)偶然が生む産物…といったところでしょうか。
----------
岩手県北上市、南小学校近くのピアノ教室です。
音楽を通して、豊かな心を育てていきたいと思っています。
モットーは、とにかく楽しく!!歌、リズム遊び、鑑賞、ソルフェージュなどを取り入れながら、楽しくレッスンしていきます。一緒に音楽を楽しみませんか?
大人の方のために、月2回のコースもございます。
入会金 なし
月謝 5,000円~(月2回コースは3,000円~)
年間44回レッスン(月2回コースは年間24回)
1レッスン 45分
無料体験レッスン受付中。お気軽にお問い合わせ下さい♪
pianopiano629@gmail.com
ホームページはこちら
サブブログもどうぞ。
ランキングに参加しています(^O^)
にほんブログ村
今年もご参加いただきました!
なんと今年はバッハにご挑戦。
「勉強になるし飽きないので毎日弾いていたいくらい素敵な音楽だが、人前では極力弾きたくない」
これが私にとってのバッハです(笑)頭が真っ白になるんじゃないかという恐怖…。もはや「恐怖のバッハ」ですね(笑)
バッハは何故難しいかという説明を簡単にすると、
「メロディと伴奏」
人間の指は10本しかないのに(/o\)
そんなバッハですが、堂々とかっこよくて弾いてらっしゃいました!
私も頑張らなきゃ…
来年の発表会は7月ですので、あっという間に来てしまいます。次はどんな曲に挑戦なさるか…私も楽しみです♪
----------
岩手県北上市、南小学校近くのピアノ教室です。
音楽を通して、豊かな心を育てていきたいと思っています。
モットーは、とにかく楽しく!!歌、リズム遊び、鑑賞、ソルフェージュなどを取り入れながら、楽しくレッスンしていきます。一緒に音楽を楽しみませんか?
大人の方のために、月2回のコースもございます。
入会金 なし
月謝 5,000円~(月2回コースは3,000円~)
年間44回レッスン(月2回コースは年間24回)
1レッスン 45分
無料体験レッスン受付中。お気軽にお問い合わせ下さい♪
pianopiano629@gmail.com
ホームページはこちら
サブブログもどうぞ。
ランキングに参加しています(^O^)
にほんブログ村
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |